美味しい野菜とごはん
やさしいおやつ
きもちいい手作り品
YOGAや音楽・・・
あたらしい友達にも出会える楽しいマーケットが開催されます。
今後は毎月第4土曜日に開催していく予定です。
のんびりあそびに来てください。
☆開催日:9月28日(土)
☆開催時間:10時~16時
☆主催・お問合せ
丹生(にう)ファーム
電話:070-5657-5307
メール:oponopono22@willcom.com
brog:niufarm.blogspot.jp
かやぶき職人の相良さんが7月下旬にインドネシアは
バリ島へ行き、現地でかやぶき建築見学や職人たちとの
交流などをしてきました。昭和の日本の匂いから前衛的な
建築まで豊富な写真を交えながら皆さんにご報告いたします!!
☆開催日:8月24日(土)
☆開催時間:18時~19時 その後懇親会(ただの飲み会♡)
☆開催場所:谷上の家
☆参加費用:無料 ※懇親会は別途頂きます。
☆人数:20名程度 ※8月20日までに事前申し込みお願いします。
☆主催・お問合せ
淡河かやぶき屋根保存会 くさかんむり
事務局 阿部洋平
abe@kusa-kanmuri.jp
毎回大人気の木工教室を開催します。
いつも満員のこの企画。人気は手ぶらで簡単に身近なアイテムが作れる点。
親子で楽しめる利点と夏休みの課題にももってこいです。今回はそれに加えて
古材でお箸も作っちゃうボリューム満点のイベントです。
楽しい思い出一緒につくりましょう。お申し込みはお早めに!!
開催日:8月10日(土)
時 間:10時~12時
人 数:先着親子20組
参加費:1組1,500円(教材費込)
その他:大工道具は用意あり。(自分でお使いのものあれば持参OK。電動不可)
製作内容: 本箱、ベンチ、マガジンラック (先着順に選択) &マイ箸(古材)
〔本 箱〕 〔ベンチ〕 〔マガジンラック〕
主催:一般社団法人 兵庫県古民家再生協会 担当:深尾理事長
TEL:0797-91-2073 FAX:0797-83-1778
E-mail:info@kominka-hyogo.com
共催:神戸ヴィレッジ
E-mail:abe@kobe-village.jp
谷上の家にて 「むらのマーケット」が開催されます!!
※詳細お問い合わせは
HOZHO 松原さん(hozho_works@yahoo.co.jp)まで
お願いします。
☆10時〜 マーケット開催
☆11時〜 シヴァナンダヨガ 若松晶子さん(八尾)
http://marjarah.petit.cc/pineapple1/
コラボで加陽さんのクリスタルボウルを
演奏しながらのyogaです。
※料金は投げ銭
☆14時〜 Isaさん弾き語り 投げ銭ライブ
https://myspace.com/isaok
☆16時30分〜ぬんさんyoga
http://nunyoga.web.fc2.com/
コラボで加陽さんのクリスタルボウルを
演奏しながらのyogaです。
※料金は投げ銭
☆17時 終了
☆マーケット☆
・あさのは商店
http://www.asanoha.net/
・yukashi
http://yukashi.exblog.jp/
・necco
http://necco.cc/necco/main.html
・ほとはと美穂菓子
http://www.geocities.jp/rattlekettle/
・旅のごはんや。
http://tabinogohanya.blog.fc2.com/
・達痲工房
http://www.facebook.com/dharmakoubou?ref=ts&fref=ts
・sui△粋一
http://lifeisart5jiriki.blog45.fc2.com/
・acusu
http://atelier-acusu.com/
・おしベジタブル
http://www.facebook.com/oshivegetable?ref=ts&fref=ts
・Green Mind
http://www.xgreenmind.co.jp/
・KiKimUmU bakery
天然酵母パン
・ろうそく夜
http://www7b.biglobe.ne.jp/rousokuyo/
・亜美屋
http://hekoamu.exblog.jp/
・yumahare
http://yumahare.com/
・しろまめ
サモサ
・cona☆hair
ヘアーアレンジ・カット
・トランクデザイン
http://trunkdesign-web.com/
・あたまほぐし
マッサージ
・森のあかり
http://hachimori.exblog.jp/
・雀舎
芋煮
・continuum
http://www.continuum2010.com/
・ろうそく屋ホホ
http://hhohho.petit.cc/
・松崎農園
http://gogoagri.jimdo.com/
・musuhi cafeカヤ
http://www.facebook.com/pages/Musuhi-cafe-カヤ/294050364002326?ref=ts&fref=ts
・pirachaanpe
http://ameblo.jp/pirachaanpe/
・HOZHO
http://www.facebook.com/HozohWorks?ref=ts&fref=ts
お問い合わせ
HOZHO 松原
hozho_works@yahoo.co.jp
“森かえる”のモッタイナイじゃーにー(MJ)始まるよ! in 神戸ビレッジ」
日時:6月15日(土)18時~21時頃
場所:神戸ヴィレッジ
*駐車場は限りがありますので、出来るだけ公共交通機関をご利用ください。
参加費:500円(中学生以下は無料) *要申込(申し込み先は最後に)
内容(予定):
○ドキュメンタリー「Power to the people」の上映会
再生可能エネルギーの導入で先進的な取り組みをしている南アフリカの様子をレポートしたドキュメンタリー映像を上映。字幕なしのため、中溪氏の特別解説付きです!
○パタゴニアでの暮らしの紹介
雄大な大自然やまさにオフグリッド(電気の無い暮らし)な暮らしの様子を紹介します。
・“森かえる”のモッタイナイじゃーにーの紹介
“森かえる”のモッタイナイじゃーにーとは何か?その活動が皆さんとどうつながっているのかをお話しします。
・交流会
中溪氏を囲んで、気軽にお話ししましょう。
出来れば、何か食べ物があるとお話が進みますので、一品持ち寄りしていただけると嬉しいです!
○「森かえる」のモッタイナイじゃーにーとは?
「森かえる」プロジェクトのことを広く日本の方々に知ってもらうために「森かえる」のモッタイナイじゃーにーを計画中。テーマは「もったいない」と「オフグリッド(送電線無し環境)」デンマークで100%自然エネルギーを実現したサムソ島の取り組みなどを紹介するドキュメンタリー映画「Power to the people」の上映会をしながら、自然エネルギーを最大限に活用した「21世紀の森暮らし」を提案するキャラバン。ドームテント、太陽光パネル、発電鍋、ロケットストーブなど、快適な森暮らしを実現するキットを満載、日本の皆さんの智慧を頂きながら、このキットをどんどん進化させて行きます。また、これらのキットは災害時も役立つので各地の小学校で紹介し、次世代の子供たちに災害を乗り越えてたくましく生きる知恵を伝え、かつ自治体にも積極的に提案し、災害に強い地域づくりへと繋げていきます。
〇中溪宏一プロフィール
6年間の商社勤務の後、世界放浪の旅に。途上、地球を歩き、木を植える男、英国人のアースウォーカーことポール・コールマン氏に出逢い、彼と共にアフリカ大陸を歩き、木を植える。その後、活動の場を日本に移し、自身でも「地球を歩く、木を植える」活動を開始。日本列島を二回、徒歩で縦断して、主に小学校での植樹活動を続ける。2011年よりはチリのパタゴニアに移住。パタゴニアの森から始まる森づくり、「森かえる」プロジェクトを展開中。
企画及び問合せ・参加申し込み先
かっぱ企画(大川)
メールkappanohomare@yahoo.co.jp
TEL090-5229-3459
日時:2013年6月1日(土)10:30~6月2日(日)11:00
ヨガと手仕事、天然酵母パンと重ね煮のDeredere.caféが2daysで谷上の家にやってきます。
今回はレイキ、チベット体操や鑑定、ヒーリングカウンセリング、消しゴムはんこのWSなども登場します。
詳しくはコチラ
https://ja-jp.facebook.com/pages/Derederecafe/374913625923482
日本が世界に誇れる民族衣装『着物』。
日本人が昔から纏ってきた衣というココロ。
そんな素敵な着物でのんびりと、かやぶき屋根の下、美味しいたのしい一日を過ごしましょう。
着付け教室からの美味しいベジ御膳に、楽しいマルシェ、着物やかやぶきのお話もあったり、一日ゆったり心地好く。
着物を持ってないけど、きたい!という方にはこんな素敵な昭和初期、大正、明治のレンタル着物もございます!(6名限定)
気持ち好い、かやぶき日和にお会いできるのを楽しみに。
着物で楽しむ『かやぶき日和』
【日時】
2013年6月8日(土)10-16時ごろまで。
10-11時 着物着付け教室1部(定員10名)マクロビ御膳ランチ付
11-12時 着物着付け教室2部(定員10名)マクロビ御膳ランチ付
11:30-マクロビ御膳ランチ1部(定員20名)
12:30-マクロビ御膳ランチ2部(定員20名)
お食事やお茶の時間にクリスタルボウルの生演奏◎
お抹茶や和スイーツもご用意しております。(有料)
13:30- 「着物を楽しむ」お話 by 着付教室講師 笹山美和子
14:30- 「かやぶき」のお話 by くさかんむり代表 相良育弥
【参加費】
◎マクロビ御膳ランチ付着付け教室 4500円(定員20名)
着物レンタル希望の方は + 2000円(定員6名)着物・帯・帯揚げ・帯締め
◎マクロビ御膳ランチ 着物でご参加の方は2500円 お洋服の方は3500円(定員20名)
今回もゆるっとマルシェエスペースもございます。
作ったもの、いらないものなどなどブツブツ交換や売りたい方はお持ちください。(ご希望の方のみ)
スペースに限りがありますのでお持ち頂くものは風呂敷サイズくらいまででお願いします。
【持ち物】
◎着付け教室参加希望の方→着物・帯・帯揚げ・帯締め・帯枕・前板・伊達締め2本・襦袢(半襟付き/夏物が良い)・下着(スリップでもOK)・襟芯・紐4コーリンベルト・食事用の大きめのハンカチor手ぬぐい・たび・草履or下駄・バック
◎レンタル希望の方→上記の着物・帯・帯揚げ・帯締め以外はお持ちください。
【場所】『谷上の家』神戸市北区山田町下谷上字二ツ樋4番
http://kobe-village.jp/?page_id=112
※茅葺屋根のおおきな素敵なお家になります。
【アクセス】
◎車の方→新神戸トンネル箕谷出口を出て左折。皆森の信号を左折、15号線有馬街道をまっすぐ進むと右手に『100円パンのヤキタテイ』が出てきます。その隣になります。
◎電車の方→新神戸駅から北神(谷上行)で谷上駅下車。谷上駅より15号線有馬街道を西へ徒歩約10分で到着します。
◎バスの方→三宮駅前より箕谷行のバス乗車、新神戸トンネル抜けてすぐの箕谷にて下車、徒歩8〜10分で到着します。
【講師プロフィール】
◎着付け講師 笹山美和子(神戸着物学院卒/自宅にて個人着付教室をのんびり開催。)
『40年ほど前に神戸大丸にお勤めしながら、1人で着れるようになりたくて、元町南の神戸着物学院で、着付け講師のお免状をとりました。
阪神大震災の火災で着物をなくして、リサイクル着物を買うようになり、自分サイズでない着物を着るために、習った方法にアレンジして着るようになりました。
家事をしなくていいお出掛けには、惜しげなくきれる着物で出かけられます。
昔の人は年中着物でしたから、70歳過ぎたら、毎日着物の生活にしたいなと思っています。
着物を楽に、きれいに、楽しく、遊べるためのアイデアをお伝えできればと思います。
みなさんがお持ちのいいアイデアがあれば、ぜひ教えて下さいね。
お会いできるのを楽しみにしております。』
◎かやぶきのお話 講師 相良育弥(くさかんむり 代表)
宮澤賢治に憧れて大地に生きる百姓を志すも減反で米がつくれず「三姓」止まりに。
そんな時に出会ったかやぶきの親方に「かやぶき屋根は百姓の業で出来ているとの言葉で弟子入り。
しばし土から離れ空に近いところで、百姓の住まう業を学び2年前に独立。
現在は空と大地、農村と街、昔と今いったりきたりしながら、かやぶきをもっと身近に感じてもらう活動をたおやかに、ふくよかに展開中。
好きなもの 縄文 渦巻き 金色 うなぎ
趣味 木のぼり ピアノ
くさかんむりHP
【お問合せ/申し込み】
mail→rainbowsasa38@gmail.com
tel→090-1711-5844
定員がございますので、ご予約はお早めにどうぞ!
古民家鑑定士実技講習を行います。(兵庫県古民家再生協会主催)
兵庫県の築80年茅葺屋根のたたずまいにて古民家鑑定士実技講習を行います。
今回の講習では、インスペクションと家歴書を盛り込んだ新しい古民家鑑定書に合わせた実技講習会となります。
住まい教育推進協会から講師を招き、変更箇所を分り易く講習いたしますので是非ご参加下さい。
開催場所 :兵庫県神戸市北区山田町
開催日 :平成25年4月21日(日)13:30~16:30
講習費 :1名 5,000円
※会員の方は無料でご参加頂けます。
持参物 :筆記用具・デジカメ・メジャー・懐中電灯・方眼紙・バインダー
お申し込み: 実技講習お申し込み書をダウンロードいただきお申し込み下さい。
お問い合わせ: (社)兵庫県古民家再生協会
茅葺屋根の下、デコさんとゆったりすごす春の一日。
マルシェもあったり、お昼もポットラック形式(一品持ち寄り)でみんなで食べたり、お話したり過ごしましょう。
【ゆったりマルシェ・タイムテーブル】
11:00-12:00 お庭で煮炊き。デコさんとおにぎりとお味噌汁をつくります(予約制500円)。マルシェでゆったり物々交換やお買い物。
12:00-13:00 お昼ご飯。みんなで一品持ち寄り形式で楽しく、美味しく食しましょう。
13:00-14:00 デコさんと簡単なスイーツつくり。みんなでつくって食べましょう。
14:00-15:30 くるま座会。デコさんと一緒にあれやこれや話す時間。食や命、土や世界や日本のこと。聞きたいこと、話したいこと、色んなことをシェアしましょう。
【定員】30名 ※あとわずか!!
【料金】3500円(材料費・お茶代込)こどもは無料。
おにぎりとお味噌汁は予約制、別途500円になります。
【持ち物】おはし・お皿・コップ・エプロン・一品
作ったものいらないものなどなどブツブツ交換や売りたいものがあればお持ちください。
スペースに限りがありますのでお持ち頂くものは風呂敷サイズくらいまででお願いします。
【場所】『谷上の家』神戸市北区山田町下谷上字二ツ樋4番3
※茅葺屋根のおおきな素敵なお家になります。
【アクセス】
☆車の方→新神戸トンネル箕谷出口を出て左折。皆森の信号を左折、15号線有馬街道をまっすぐ進むと右手に『100円パンのヤキタテイ』が出てきます。その隣になります。
※駐車スペースが限られておりますので、お乗り合せや、公共の交通機関をご利用お願いいたします。
☆電車の方→新神戸駅から北神(谷上行)で谷上駅下車。谷上駅より15号線有馬街道を西へ徒歩約10分で到着します。
【お問合せ/申し込み】
mail→rainbowsasa38@gmail.com
tel→090-1711-5844
定員(あとわずか!!)がございますので、ご予約はお早めにどうぞ!
【関連イベント】
4/24(水)中島デコさん『春のマクロビオティック講座』@トアロードリビングス キッチンスタジオ。
4/23(火)中島デコさん講演会『生きてるだけで、いいんじゃない』@モダナークファームカフェ。
詳しくはコチラ→http://sasa.vpweb.jp/ をご覧ください。