『完全終了のお知らせ』
皆様おはようございます。
現在休止中で再開を模索しておりました谷上の家ですが、
先日再開を断念し終了させて頂くことが決定しました。
『完全終了のお知らせ』
皆様おはようございます。
現在休止中で再開を模索しておりました谷上の家ですが、
先日再開を断念し終了させて頂くことが決定しました。
皆さん こんばんは。 村長です。
谷上の家は、現在新規のお申し込みを休止し
ご迷惑をおかけしておりますが、来たるべき再開に
向けて整備は進めていきたいと思っております。
アンプ(テクニクス)は茅葺き職人の相良さんより頂き、
スピーカーは同じく茅葺き職人の山田さんから頂きました。
なんとスピーカーは自作です!!!ありがとうございました。
繋ぐ線を買うのに数か月、、、繋ぐまでに1ヶ月、、、、。
申し訳ありませんでした。
問題の”音”はというと、、、、素晴らしい!!!!
外部入力もできるのでお好きな音楽を流すことができます。
そのままでもラジオは聞けます。
スピーカーのコーン部分が保護されてないのでお子様に
アタックされたらNGですのでご注意を。
とにもかくにも古民家にしっくりとして、本当に嬉しい限りです。
皆さん こんにちは。
いつも谷上の家をご利用、ご支援頂き誠にありがとうございます。
そんな谷上の家ですが、この度、大家さんと色々とお話をして
貸出しを一旦休止させて頂くこととなりました。
皆さんには、定期不定期問わず本当に様々な形でご利用頂き、
とっても明るく温かな茅葺きの家となることができまして
大変うれしく思っておりましたが、このようなお知らせをすることになってしまい本当に申し訳ありません。
既にご予約頂いているお客様につきましては勿論そのまま
開催可能ですのでご安心ください。
なるべく早期に再開できますように努力してまいります。
状況につきましては都度お知らせしていくつもりですので、
今後も何卒宜しくお願い申し上げます。
管理人 阿部 洋平
こんばんは、村長です。
私は、、、木工作のレベルがアップしました!
角材をまっすぐ切れるようになりました!!
釘を曲げずに打てるようになりました!!!
と、自分のことが先で申し訳ありません。
3日(日)に開催されました兵庫県古民家再生協会主催の
親子木工教室が盛況のうちに無事終了しました。
今年で2回目となりますが、リピーターの方もいたりして、
開始前から説明書を読みこんだり、線を引き始めたり。
2時間ではちょっときつかったかもしれませんが、皆さん
親子で協力して素敵な作品を作っていました。
もひとつおまけで古材で作るお箸のコーナーも設置され、
ヒノキのお箸を1膳ずつ作成しました!私は1本だけできた
のでトコロテン食べるのと、納豆混ぜる用に使います!
製作中にスタッフとして皆さんのサポートに回らないと
ダメなのに、協会会員の作るラックづくりのお手伝いに
夢中になってしまったことを反省しております。。。
また来年違う教材でお待ちしてますね!
※写真掲載の許可貰ってないのでぼかしました。
こんばんは、村長です。
ここのところずっとわが村をほったらかしに近い状態にて
遠征しており、ご迷惑をおかけしました。
今週よりまた神戸に根を張り、活動を再開しております。
そんな村長ですが、ここ最近思っていることの一つに、
「ちいさく生んでゆっくり育てる」
というものがあります。これに「大きく育てる」とついている
のが一般的でしょうし、現在のいわゆるグローバルなビジネスの
世界では「大きく生んですぐ育てる」ことのほうが正解になってますが、
最近のわたしはなんか先述の考え方がしっくりきています。
神戸市北区を中心にして、田園風景のある中で茅葺きなどの仕事に
関わっていく際には、急いても上手く進まないし、動き始めないと何も
生まれないし、だからこそたくさんの種をまき、時間をかけて育てていく
ことで周りの理解が得られたり、協力者が現れたり、タイミングよくジャンプ
アップするきっかけが生まれたり。。
そういうやりかた、考え方で行動してきちんと地に足つけて、それで
素敵な未来を切り拓いていきたいです。
これからも皆様よりのご指導ご鞭撻宜しくお願いしますね!
みなさん またまたこんにちは!
まとめて報告村長です。
阪神北摂間で30万部以上発行されている
情報誌「朝日ファミリー」の4月11日版に
谷上の家を掲載頂きました。
たまたま取材の日がちいきいとVol.9が開催
されていたこもあり、編集長の河田さんには
山神戸の魅力をお感じ頂けたかと思います。
掲載ありがとうございました。
みなさん こんにちは!
筆不精の村長です。大変報告が遅れましたが、
北神急行電鉄沿線情報誌HikaruVol.24に
谷上の家を掲載頂きました。
ご担当者の方々、本当にありがとうございます。
ご利用頂いている皆様、ご支援頂いている皆様のおかげで
谷上の家も元気な場所になってきました。
今後は村長の顔写真が出ても平気なように笑顔の練習しておきます。
まだ駅にも置いてあると思いますので、是非お手に取って
ご覧くださいね!
おはようございます、村長です。
先日の東京都知事選はああいう結果になりましたが、 私もいつの日かの時に
備えて、村長としてきちんとしなければ とジャンパーの襟を正しまして。。
先週も雪で大変でしたが、本日も雪ですね。この谷上がある神戸市北区は
しっかりと積雪があり、交通も結構マヒしておりましたが海側は雨のみで
大した混乱もなかったようですね。本日も今の所、南京町のライブカメラ(笑)を
見る限り積もってなさそうですね。私の家の前は既に5㎝以上積もってますが。
さて、そんな中、村長である私は昨年も雪の際に通行しやすいように半日間
雪かきをしましたがその時の相棒は彼女でした。
しかし、今年の雪は強力ですので、乏しい村の予算から山田川に飛び込む
勢いで奮発し、アルミ製の彼をスカウトしました!!
彼の投入により、作業効率は10倍以上に!!張り切りすぎて、ヤキタテイさんのほうやら
バス停のほうまで歩道を雪かきしたりしてポイントUPを狙ってしまいました。
決して彼女の能力が劣っていたのではなく、適材適所という基本的なマネジメントを
出来ていなかった村長が悪いのです。ありがとう、彼女、ようこそ、彼。
今日は夕方から雨とのことなので、それによる融雪を期待しつつ体力温存です。
皆様、本日もご安全に。