煙だしにガラス

おはようございます、村長です。

先日お世話になりました茅葺き屋根工事の現場にて、
元々木で覆われていた煙だし部分にガラスをはめ込みました。

もちろん作業は私ではなく優秀な大工さんです。
ちょっとしたコックピットのようで、中から上がって
覗けるようになったら素敵だなあと思ってました。

「古民家リフォーム」ってお金のかかる提案や事例が
多いですが、こういう何気ないちょっとした工夫の積み重ね
でゆっくりとしていく作業のほうが、長く家を愛することが
できるのではないかと思います。

村長もまた拠点、探さなきゃですね。

CIMG7450

 

お盆と神戸

おはようございます、村長です。

お盆はいかがでしたか?
私も1泊2日でしたが、実家に戻り
ご先祖様にも会うことができました。

やはり、でも国内を移動して思うのが神戸の

「コンパクト素敵シティ」ぶりです。

海あり、山あり、川あり、おしゃれ町あり・・・
全部ありです。古くからお住まいの方からすると、震災も含め
失われてしまったもののたくさんあるのでしょうが、でも素晴らしい
場所だと思います。

ここ最近、私たちのいる北区も少しスポットを当ててもらい始めた
ような気もしますが、ゆっくりでもいいので確実に良さが市内外の
人たちに伝わるように努力したいと思います。

 

竹林とチューチュー蚊

おはようございます、村長です。

昨日ご縁がありある竹林に行ってきました。
この竹林がどうのこうのではなく、「蚊」です。
中に5分くらいいただけで10か所以上チューチューされました。

元々彼らからみると私の血はおいしいようでよく吸われます。
なのに、昨日は何故か何の防護策もなく入ってしまったのです。。。

この竹林から出ると全然いません。不思議ですよね。
後日再訪する際には用心します。

DSC_1139

炭酸シュワッシュワッ

おはようございます、村長です。

今年の春ごろでしょうか?
飲み始めたものに「ただの炭酸水」があります。
コープさんの商品ですね。ネーミングが潔すぎて、
会議室などで出すと、ラベルを自分の方に向けて
おくような配慮の必要な飲み物です。

ですが、最高のスパークリング度(村長比較)です。
空腹感を紛らわす作戦で導入しましたが、今の暑い時期、
ついつい「シュワシュワ飲みたい~」といって味つきの魅惑の
ジュース類に飛びつきことがなくなるというとんでもなくラッキーな
習慣が身につき本当に喜ばしいことです。

今年は他メーカーでもたくさんの種類が発売されていますね。
まあ、でもミネラルスパークリングウオーターにいつか移行したいと思います。

ラインナップ

旧原家住宅(淡路市)

おはようございます、村長です。
淡路市にあります旧原家住宅に伺いました。
こちらは四国の影響を受ける屋根の様式で、
寄棟の屋根にがんぶり瓦と呼ばれる大きい棟瓦が
ドカンとのっております。歴史民俗資料館内に建って
おり、中には民具も多種あります。
淡路に遊びに行かれた際には、その歴史にも触れると
いう意味でお立ち寄り頂けるとまた淡路が好きになられる
かと思います。

DSC_0914 DSC_0915

はなとねさん(神戸市北区淡河町)

おはようございます、村長です。

昨日から神戸市内の茅葺調査を行っております。
昨日のゴールははなとねさん。
前庭のきれいな芝生とのんびりした縁側に座って
しまうともう離れたくなくなります。
「ふらっときて縁側で話す」
古くて新しい素敵なコミュニケーションと思います。
DSC_0801

砥峰高原

おはようございます、村長です。

先日、兵庫県神河町にある砥峰高原
行ってきました。
見渡す限りのススキ草原です。
約90ヘクタールあります。今冬はここで茅刈りイベントが
できるように頑張ります。
中は散策できますし、私が写真を撮っている場所にある
自然交流館ではとっても美味しいお蕎麦も食べることが
できます。
リフレッシュに最高ですよ!

DSC_0663

田園神戸

おはようございます、村長です。

今、茅葺屋根を葺き替えている現場から見える風景です。
きれいな稲の海が広がり、やわらかい山の稜線が見えます。
ここから車で30分ほど走ると「港町神戸」に入っていくことが
できます。豊かなコンパクトシティ、神戸です。

DSC_0721